バスケットボール

 基本ルール

■PG(ポイントガード/1番)
攻める時にボールをドリブルで運んだりする役割の人を指します。
このポジションの人には、ドリブルの巧さや敏捷性(すばやさ)が求められます。
この資質を持ったプレーヤーは小柄な人が多い為、
小柄な選手がこのポジションを務めることが多いです。
■SG(シューティングガード/2番)
ポイントガードと同様にドリブルの巧さやスピードが求められます。
攻める際にバスケットから比較的離れたところでプレーすることが多い為、
ジャンプシュートの正確さも求められます。
3ポイントシューターなどの多いポジションです。
■SF(スモールフォワード/3番)
シューティングガードとほぼ同じ役割を担いますが、よりパワーとスピードが求められます。
総合的な運動能力の高さと高い得点能力が求められます。
■PF(パワーフォワード/4番)
比較的バスケットに近い位置でのプレーを担当します。
ドリブルの巧さやスピードより、リバウンドなど、バスケット下でのボールの争奪戦に勝てるような、
ジャンプ力や屈強な肉体が要求されます。
■C(センター/5番)
バスケットに最も近い位置でプレーするポジションです。
バスケット下ではリバウンドの奪い合いなど、激しい体の接触が多くあるので、屈強な肉体が必要です。
その為、コート上のプレーヤーの中で最も体の大きいプレーヤーが担当することが多いです。
■コートサイズ
15m×28m
■高さ
305cm(ミニバスは260cm)
■リングサイズ
45cm
■ボールサイズ
7号球
■ゲームの時間
通常の競技時間は10分のクォーター(ピリオドとも言います)を4回行います。
中学生の場合は10分ではなく、8分のクォーターを4回行います。
※NBAは12分。
各クォーターの間には、それぞれ数分間のインターバル、もしくはハーフタイムが設けられています。
第1Q インターバル 第2Q ハーフタイム 第3Q インターバル 第4Q
10分 2分 10分 10分or15分 10分 2分 10分
もし、第4クォーターが終了しても両チームの得点が同じ場合は、1回5分の延長戦を行います。
この延長戦も同点で終えた場合は、2分間のインターバルをおいて、再延長戦を行います。
これでも同点の場合は再々延長戦と、決着がつくまで延長戦は繰り返されます。
延長 インターバル 再延長 インターバル 再々延長 …以後繰り返し…
5分 2分 5分 2分 5分
■ライブorデッド
バスケットのゲームでは、時計が動いている時間を「ライブ」、止まっている時間を「デッド」と呼びます。
ライブになる瞬間は、ジャンプボールで上げられたボールにジャンパーが触れた時と、フリースロー/スローインの時に、審判がプレーヤーにボールを渡した時です。
デッドになるのは、ゴールが決まった後や、審判がプレー停止の笛を鳴らした後、チャージドタイムアウトの最中等です。
■ジャンプボール
第1ピリオドのスタート方法です。
センターorフリースローのサークルで、両チームのプレーヤー1人ずつがジャンパーとしてサークルの中に入り、両チームの残りの4人はサークルの外に待機します。
審判はサークル内の2人の中央で、ジャンパーが跳んでも届かない距離までボールをトスし、ジャンパーはタップしてボールを味方に送ります。
ジャンパーにはタップしか許されていませんので、ボールをつかんだりしてはいけません。
■オルタネイティングポゼションルール
2004年の4月から正式に採用されたルールです。
従来はボールの所有チームが分からなくなれば「ジャンプボール」を行ってゲームを再開することになっていましたが、この「ジャンプボールで再開」というプレー方法がなくなりました。
ボールの所有チームが分からなくなった場合を「ジャンプボールシチュエーション」と言い、スローインでゲームを再開することになっています。
これをオルタネイティングポゼションルールと言います。
このルールでは、ボールの所有チームが分からなくなった場合、両チームが交互にスローインをしてゲームを再開することになります。
各ピリオド、最初にジャンプボールシチュエーションになった場合は、そのピリオド開始のジャンプボールでボールを所有したチームと「逆のチーム」がスローインの権利を得ます。
その後はジャンプボールシチュエーションになるたびに、両チームが交互にスローインを行います。
また、第1ピリオドは従来通りジャンプボールでゲームを開始しますが、第1ピリオド以外は全てジャンプボールではなく、スローインでゲームを開始することになりました。
このスローインは、それぞれの前のピリオド終了時点でスローインの権利を持っているチームが行います。
この新ルールの採用に伴い、器具も一つ増えることになりました。
ジャンプボールシチュエーションになった際にスローインの権利を持つチームを示す器具です。
この器具でスローインの権利を持つチームを矢印で示すことになります。
(まだ得点盤についているバレーのサーブ権を示す器具で代用しているケース等も多いかと思います)
■フリースロー
相手チームのファウル等に与えられるシュートチャンスのことを言います。
フリースローが与えられるのは、シュート動作中にパーソナルファウルを受けた場合や、1本のクォーター内で同一チームが4回以上ファウルを行った場合、5回目以降のファウルに対して等です。
シュート動作中にパーソナルファウルを受けた場合は、2ポイントシュートの最中であれば2本、3ポイントシュートの最中であれば3本のフリースローが与えられます。
パーソナルファウルを受けながらもシュートを放ち、そのシュートがゴールした場合は、そのゴールはカウントされ、尚且つ1本のフリースローが与えられます。
シューターは審判からボールを手渡されてから5秒以内にシュートしないといけません。
また、フリースローラインより前に出て(もしくはラインを踏んで)シュートすることや、ボールがリングに当たるまでに制限区域内に入ることも禁じられています。
シューター以外のプレーヤーは、シューターのチームから2人、守る方のチームから3人がフリースローレーンの外側に立つことが出来ます。
この5人はシューターの手からボールが離れた後でなければ制限区域内に入ってはいけません。
また、シューターとフリースローレーン沿いの5人以外の残り4人は、スリーポイントラインの外側で、且つフリースローラインの延長線上の外側にいなければなりません。
■チャージドタイムアウト
各チームそれぞれ前半(第1と第2ピリオド)で2回、後半(第3と第4ピリオド)で3回、合計5回取れる各1分間の作戦タイムのことを言います。(延長時には各ピリオドにそれぞれ1回)
2004年4月のルール改正までは「第4ピリオドのみ2回、それ以外は1回」と、ピリオド毎に取れる回数が決まっていましたが、「前後半、各ハーフ毎」に取れる回数が変更になりました。
これにより、各ハーフの何れかのピリオドに集中してチャージドタイムアウトを取ることが出来るようになりました。
チャージドタイムアウトは、監督やコーチがスコアラーに対して申請し、ボールがデッドな時(デッドな時の全てではありません)に取ることが出来ます。
ライブな時には申請しても取れませんので、急いで取りたい場合はファウル等を犯してでもボールをデッドにする必要があります。
■選手交代
バスケットでは、何度でも選手交代が可能です。
選手交代はスコアラーに対して申請した後、ボールがデッドになれば、審判の指示により行われます。
また、5ファウルや怪我等により選手が退場した場合にも選手は交代で入ることが出来ます。
従来、1チームは5人で必ず成立するものでしたが、2005年度のルール改正により、交代メンバーがいない場合や負傷したプレーヤーの治療に時間が掛かる場合等は、
5人より少ないメンバーでもゲームを再開させることになりました。
■チームファウル
1本のクォーター内で同一チームが4回以上ファウルを行った場合、5回目以降にファウルを行うと、シュート動作中のファウルでなくても、相手チームに2本のフリースローが与えられます。
ボールを持った相手にパーソナルファウルを行えば、ボールを持った相手が、テクニカルファウルの場合は、相手チームのキャプテンの指名したプレーヤーがフリースローを行います。

 バイオレーション

■バイオレーションとは
バスケットボールで禁止されている行為には、ファウルとバイオレーションの2種類があります。
ファウルとは、プレーヤー同士の接触によるものや、スポーツマンらしくない行為によるものを言います。
バイオレーションとは、ファウル以外の禁止されている行為を指します。
ボールの扱い方や、時間に関するもの等がバイオレーションになります。
バイオレーションをおかしてしまうと、ボールの所有権が相手チームに移ります。
相手チームは、バイオレーションの起こった場所から最も近いサイドorエンドラインの外からスローインをしてゲームを再開します。
■トラベリング
ボールを持ったまま(ドリブルをつかずに)3歩以上歩くとトラベリングとなります。
また、特に歩く意思はなくても、ピボットの最中に軸足が動いたり、ズレたりしてしまってもトラベリングになります。
■アウトオブバウンズ
ボールがコート外に出たり、バックボードの裏や支柱等に当たったりすることです。
アウトオブバウンズになるとプレーはいったん中断され、サイドorエンドラインの外からのスローインでゲームを再開します。
■バックコートバイオレーショ
攻めている側のチームが、1度フロントコートに入ってから、バックコートにパスやドリブルでボールを戻すことを言います。
1度フロントコートまでボールを運び込んだら、ボールはバックコートに戻せません。
また、センターサークルでのジャンプボールの際に、フロントコートにいるプレーヤーが空中でジャンプしてボールをつかみ、バックコートに着地した場合もバックコートバイオレーションになります。
■3秒ルール
攻めている側のチームのプレーヤーが、相手チームのバスケット下の制限区域内に3秒以上、留まってしまうと3秒ルールのバイオレーションになります。
片足が入っているだけでも違反になりますので、ポストプレーの際等は注意が必要です。
尚、2005年度のルール改正により、攻めているチームのボールが、まだフロントコートに入っていない場合は3秒ルールは適用されません。
(攻めているチームのボールがバックコートにある間はどれだけ制限区域内に留まっていてもOKです。)
■5秒ルール
スローインでパスを出すまでに5秒以上かかったり、フリースローで審判にボールを渡されてから5秒以上シュートをうたなければ、5秒ルールのバイオレーションになります。
また、ボールを持っている場合で、相手チームからタイトなディフェンスを受け、パスもドリブルも出来ない状態で5秒以上とどまってしまってもバイオレーションになります。
■8秒ルール
ボールをバックコートで所有しているチームは、ボールを取った時点から8秒以内にボールをフロントコートに入れないと、8秒ルールのバイオレーションになります。
■24秒ルール
攻めているチームは、ボールを取った時点から24秒以内にシュートをうたなければ、24秒ルールのバイオレーションになります。
24秒の合図(ホイッスルやブザー)が鳴るまでにシュートをうっても、鳴った時点でボールがリングに当たらなければバイオレーションになります。
しかし、シュートのボールが空中にある時点で合図が鳴り、そのままボールがリングに入ればゴールが認められます。
■ゴールテンディング
シュートされたボールがリングに向かって落ちてきている時に、敵味方に関係なくプレーヤーがボールに触れると、ゴールテンディングのバイオレーションになります。
シュートされたボールがバックボードに当たって跳ね返って落ちてくるボールに関しても適用されます。
■インターフェア
シュートされたボールがリングの上にある時に、リング/ネット/バックボードに触れた場合に課せられます。ネットの下から手を突っ込んでボールに触れた場合等も含まれます
2005年度のルール改正により、『バスケットインターフェア』という用語が『インターフェア』と変更になりました。

 ファウル

■パーソナルファウルとは
ファウルとは定められたルールに違反することを言いますが、その中でもコート上のプレーヤー同士の接触によるものをパーソナルファウルと言います。
これに対し、審判への暴言や、ベンチにいるコーチ/プレーヤー等による違反行為等は、テクニカルファウルと言います。
パーソナルファウルはプレーに関するもので、「押す」「蹴る」「叩く」「おさえる」等の行為で、相手プレーヤーの動きを妨げた場合に課せられます。
■パーソナルファウルに対する罰則
パーソナルファウルに対する罰則は2種類あります。
シュート動作中の相手プレーヤーに対するパーソナルファウルに対しては、そのプレーヤーに対してフリースローが与えられます。
ファウルを受けながらもシュートを放ち、ゴールが決まった場合は、そのゴールは得点として加算し、尚且つ1本のフリースローが与えられます。
シュートが外れた場合は2本のフリースローが与えられます。
3ポイントエリアからのシュートに対するものであれば、決まれば3点+1本のフリースロー、決まらなければ3本のフリースローが与えられます。
シュート動作中以外に起きた場合は、そのパーソナルファウルの起きた場所から最も近いサイドorエンドラインの外から、スローインをしてゲームを再開します。
■プッシング
「押す」行為に対して課せられるパーソナルファウルです。
手を使って相手を押すのはもちろんのこと、守っている際に相手のプレーヤーを体(お腹や肩等)で押す行為等も含まれます。
■ホールディング
「つかむ」行為に対して課せられるパーソナルファウルです。
腕等をつかんで相手プレーヤーの動きを妨げたり、後ろから相手を抱きかかえるようにしてしまった場合(執拗にボールチェックにいった際等)に課せられます。
■チャージング
攻めている側のプレーヤーが、ボールを持っているかどうかに関わらず、相手のプレーヤーに対して体を当てたり、手で押したりするプレーのことを言います。
例えば、自身の進みたい方向に相手プレーヤーがいるにも関わらず、そのまま突き進んでいって相手を押したり、ぶつかったりすればチャージングとなります。
しかし、もし自身の進みたい方向に相手が遅れて入ってきて衝突した場合は、相手プレーヤーにブロッキングのパーソナルファウルが課せられます。
チャージングとブロッキングは表裏一体のプレーとも言えます。
■ブロッキング
相手プレーヤーがボールを持っているかどうかに関わらず、体を使って相手プレーヤーの進行の邪魔をするファウルのことを言います。
しかし、相手プレーヤーが自身の守っている位置に走り込んできて衝突したりした場合には、相手プレーヤーにチャージングが課せられます。
ブロッキングとチャージングは表裏一体のプレーとも言えます。
■イリーガルスクリーン
スクリーンをかけた後に動く等、正しくないスクリーンを行った場合に課されるパーソナルファウルのことです。
「正しくないスクリーン」とは、スクリーンをかけた後に両足を床につけて静止せず、足を動かしたり、上半身を使ったりして、相手プレーヤーの動きを妨げることを言います。
■イリーガルユースオブハンズ
手を使って相手プレーヤーを掴んだり、はたいたりして相手プレーヤーの動きを妨げる行為のことを言います。
これらの手の扱いに関することを一くくりにして言いますが、程度が重くなると、それぞれホールディングやプッシングになります。
■ダブルファウル
両チームのプレーヤーが、ほぼ同時にパーソナルファウルを犯した状態を言い、それぞれのプレーヤーにパーソナルファウルが課せられます。
■5ファウル
1人のプレーヤーが、全てのクォーターを通して5つのファウル(パーソナル/テクニカルの両方を含めて)を犯してはいけません。
5つ目を犯した場合は、そのプレーヤーは退場し、他のベンチプレーヤーと交代しなければなりません。
また、5ファウルでの退場後は、二度とゲームに出場することができません。
■テクニカルファウルとは
ファウルとは定められたルールに違反することを言いますが、その中でも、審判への暴言や、ベンチにいるコーチ/プレーヤー等による違反行為等は、テクニカルファウルと言います。
これに対し、コート上のプレーヤー同士の接触によるものをパーソナルファウルと言います。
コート上のプレーヤーのテクニカルファウル
コート上のプレーヤーが相手チームと接触することによるファウルはパーソナルファウルとなりますが、それ以外のファウルを行えばテクニカルファウルとなります。
具体的には、審判や相手チームへの抗議暴言挑発行為、怒りにまかせてボールや器具(ベンチ等)を蹴ったり殴ったりすること、ゲーム進行に対する遅延行為、
わざと倒れてファウルを受けたように審判を欺こうとする行為等です。
テクニカルファウルを犯せば、相手チームに2本のフリースローが与えられます。
フリースロー後はゴールの成否に関わらず、オフィシャルズテーブルの反対側のサイドライン横(センターラインの横)から、フリースローを投じたチームのスローインでゲームを再開します。
コート上のプレーヤー以外のテクニカルファウルコーチやベンチプレーヤー等のチーム関係者が、審判や相手チームに抗議暴言挑発行為等を行ったり、触れたりするとテクニカルファウルとなります。
また、ゲームの最中に勝手にベンチエリアを離れたりしてもテクニカルファウルが課せられます。
コート上のプレーヤー以外の者がテクニカルファウルを犯すと、そのファウルはコーチに記録されます。
コーチは自身でテクニカルファウルを2回犯してしまうか、ベンチプレーヤー等が3回犯してしまうと、即刻退場となります。
コート上のプレーヤー以外がテクニカルファウルを犯せば、相手チームに2本のフリースローが与えられます。
フリースロー後はゴールの成否に関わらず、オフィシャルズテーブルの反対側のサイドライン横(センターラインの横)から、フリースローを投じたチームのスローインでゲームを再開します。
■アンスポーツマンライクファウル
プレーヤー同士の接触によるファウルでも、故意に相手プレーヤーを「叩く」「押しのける」「蹴る」「抱きかかえる」等をしてると判断された場合は、アンスポーツマンライクファウルとなります。
このファウルを相手プレーヤーがシュート動作中に犯し、シュートが決まればそのゴールは認められた(カウント)上で、尚かつ1本のフリースロー、
外れた場合は2本(スリーポイントエリアからの場合は3本)のフリースローが与えられます。
シュート動作中以外のアンスポーツマンライクファウルに対しては、2本のフリースローが与えられます。
いずれのフリースローもゴールの成否に関わらず、オフィシャルズテーブルの反対側のサイドライン横(センターラインの横)から、フリースローを投じたチームのスローインでゲームを再開します。